-
足袋とうさぎの手ぬぐい
¥1,320
行田市の一大産業である足袋とうさぎをあしらった手ぬぐいです。 埼玉古墳群の稲荷山古墳より出土した、国宝「金錯銘鉄剣」の柄には月とうさぎのモチーフが刻まれていたとか。 生地は手ぬぐいとして使いやすく、触り心地のやわらかな岡生地を採用し、染料捺染で仕上げました。 落ち着いた浅葱色は裏まで色が通っているので、裏表なくご利用いただけます。 行田市のモチーフを行田産で制作した行田手ぬぐい、ぜひ一枚いかがですか? 【手ぬぐいの扱い方 】 日本で昔から使われてきた手ぬぐいの両端が縫われていないのは、下駄紐が切れたときやケガをしたときに生地を裂いて使用するためでした。 また、それは生地の糸が乾きやすく清潔に保つための工夫でもあります。 使い初めは端の糸が気になるかと思います。 ほつれた糸ははさみなどで切って処理して頂く必要がありますが、何度が洗濯を重ねると生地がしまってきて、糸が出なくなります。 【手ぬぐいの洗い方 】 ・染めものですので、色落ちすることがあります。 はじめは、他のものと一緒に洗わないでください。 ・漂白剤などは染色が落ちる場合がありますので、使用しないでください。 素材/綿100%(岡生地) 産地/日本製 サイズ/約35cm×約90cm (ディスプレイ環境により色の見え方が変わります)
-
古墳とねこの手ぬぐい
¥1,320
埼玉古墳群の稲荷山古墳より出土した、国宝「金錯銘鉄剣」に刻まれた115文字をモチーフにしたオリジナル手ぬぐいです。 生地は手ぬぐいとして使いやすく、触り心地のやわらかな岡生地を採用し、捺染で仕上げました。 行田市のモチーフを行田産で制作した行田手ぬぐい、ぜひ一枚いかがですか? 【手ぬぐいの扱い方 】 日本で昔から使われてきた手ぬぐいの両端が縫われていないのは、下駄紐が切れたときやケガをしたときに生地を裂いて使用するためでした。 また、それは生地の糸が乾きやすく清潔に保つための工夫でもあります。 使い初めは端の糸が気になるかと思います。 ほつれた糸ははさみなどで切って処理して頂く必要がありますが、何度が洗濯を重ねると生地がしまってきて、糸が出なくなります。 【手ぬぐいの洗い方 】 ・染めものですので、色落ちすることがあります。 はじめは、他のものと一緒に洗わないでください。 ・漂白剤などは染色が落ちる場合がありますので、使用しないでください。 素材/綿100%(岡生地) 産地/日本製 サイズ/約35cm×約90cm (ディスプレイ環境により色の見え方が変わります)
-
足袋蔵Tシャツ(ネイビー)
¥2,750
日本遺産にもなった、行田市足袋蔵の町。 レトロな雰囲気溢れる街並みを、Tシャツを着て楽しんでください。
-
足袋蔵Tシャツ(バーガンディ)
¥2,750
日本遺産にもなった、行田市足袋蔵の町。 レトロな雰囲気溢れる街並みを、Tシャツを着て楽しんでください。 ■仕様 サイズ表記 Sサイズ : 着丈65cm/身幅49cm/肩幅42cm/袖丈19cm Mサイズ : 着丈69cm/身幅52cm/肩幅46cm/袖丈20cm Lサイズ : 着丈73cm/身幅55cm/肩幅50cm/袖丈22cm XLサイズ : 着丈77cm/身幅58cm/肩幅54cm/袖丈24cm 脇仕様 丸胴仕様 ■材質:綿100% ■製造国:中国
-
足袋蔵トートバッグ(ネイビー)
¥2,200
日本遺産にもなった、行田市足袋蔵の町。 そのレトロな雰囲気溢れるトートバッグを持って、 街並みを楽しんでください。 ■仕様 サイズ表記 幅 : 360mm 高さ : 380mm まち : 40mm 持ち手の長さ : 920mm 内容量 : 約5L ■材質:綿100% ■製造国:中華人民共和国
-
足袋蔵ショルダーバッグ(カーキ)
¥2,750
日本遺産にもなった、行田市足袋蔵の町。 そのレトロな雰囲気溢れるショルダーバッグを持って、 街並みを楽しんでください。 ■材質:綿100% ■製造国:中国
-
C57型26 オリジナルトートバッグA
¥2,200
埼玉県行田市の蒸気機関車「C57型26(通称:貴婦人)」のオリジナルトートバッグです。 A4サイズがすっぽり入るサイズで、普段使いにも便利です。
-
C57型26 オリジナルトートバッグB
¥2,200
埼玉県行田市の蒸気機関車「C57型26(通称:貴婦人)」のオリジナルトートバッグです。 A4サイズがすっぽり入るサイズで、普段使いにも便利です。
-
C57型26 オリジナルTシャツA
¥2,200
埼玉県行田市の蒸気機関車「C57型26(通称:貴婦人)」のオリジナルTシャツです。
-
C57型26 オリジナルTシャツB
¥2,200
埼玉県行田市の蒸気機関車「C57型26(通称:貴婦人)」のオリジナルTシャツです。
-
C57型26 オリジナルTシャツC
¥2,200
埼玉県行田市の蒸気機関車「C57型26(通称:貴婦人)」のオリジナルTシャツです。
-
C57型26 ボトルオープナー
¥550
埼玉県行田市の蒸気機関車「C57型26(通称:貴婦人)」のオリジナルボトルオープナーです。 裏面にはマグネットがついており、冷蔵庫に貼り付けておくことも可能です。 ※商品写真にある金属製栓抜きはイメージです。
-
C57型26 マグカップ
¥1,650
埼玉県行田市の蒸気機関車「C57型26(通称:貴婦人)」のオリジナルマグカップです。
-
うきしろちゃんメモ帳S
¥330
使い勝手のいい、B7サイズのメモ帳です。 サイズ:約9×12cm
-
うきしろちゃんメモ帳L
¥440
ちょっと大きめサイズが嬉しい、B6サイズのメモ帳です。 メモ用紙はタテとヨコの2種類。 タテ型のメモ用紙はカナリアイエローです。 サイズ:約12×18cm
-
うきしろちゃんクリアファイル
¥330
A4サイズもしっかり入る! うきしろちゃんのクリアファイルです。 サイズ:約22×31cm
-
うきしろちゃんクリアファイル(丸墓山)
¥330
A4サイズもしっかり入る! うきしろちゃんのクリアファイルです。 サイズ:約22×31cm
-
うきしろちゃん学習帳
¥330
お勉強もはかどっちゃう! ちょうどいいB5サイズの学習帳だよ。 サイズ:約18×25cm
-
うきしろちゃんアクリルキーホルダー
¥440
うきしろちゃんのアクリルキーホルダーが登場! お気に入りのバッグやポーチにぴったり♪ うきしろちゃんを連れてお出かけしてね。 ■サイズ:5×5cm(アクリル部分)+ナスカン分 ■素材:アクリル ■金具:銀ナスカン
-
うきしろちゃんマスクケース
¥400
うきしろちゃんのマスクケースが登場! 食事などでマスクを外したい時、その間マスクを清潔に守ります。 マスクの他にも、通帳やチケットケースにもぴったり♪ 花粉症やくしゃみが辛い時、うきしろちゃんのマスクケースを持ち歩いてウキウキ気分を維持しよう! PP製のマスクケースは抗菌作用のあるインキで印刷されており、長く清潔に使用することができます。 ■品名:抗菌ニス仕様 PPマスクケース(シングルポケット) ■素材:ポリプロピレン製シート ■カラー:片面フルカラー
-
蒔絵シール 忍城
¥550
日本の伝統芸能である「蒔絵」を、スクリーン印刷により再現した転写式の蒔絵シール。ぷっくりとした立体感のあるシールは金色と高級感のある雰囲気が漂います。 ※台紙裏面の使用上の注意を必ずお読みの上ご使用ください。 サイズ ■蒔絵シール:約3cm×4〜4.5cm ■台紙:6cm×9cm 【彩蒔絵シール貼り方】 1、あらかじめ貼る面の汚れ、水分、油分を拭き取ります。絵柄の付いたフィルムから離形紙を剥がします。 2、貼りたい位置を決め、絵柄フィルムごと貼り付けます。※貼り直しはできませんのでご注意ください 3、指や爪などで絵柄をこすり、しっかりと圧着します。 4、圧着後、フィルムを端からゆっくり寝かせるように剥がします。 【使用上のご注意】 ● 高温になるものには貼らないでください。(鍋ややかんなど) ● 貼ったものを電子レンジで使用しないでください。 ● 口が触れる部分には貼らないでください。 ● 子どもが勝手に扱わないように注意してください。 ● 貼り付ける箇所の塗装がはがれる場合があります。 ● 本製品は、大変はがれにくくなっております。万が一、はがされる場合にナイフなど金属製の刃物を使用されますと、貼り付けた携帯電話などに傷がつくおそれがあります。
-
蒔絵シール 成田家
¥550
日本の伝統芸能である「蒔絵」を、スクリーン印刷により再現した転写式の蒔絵シール。ぷっくりとした立体感のあるシールは金色と高級感のある雰囲気が漂います。 ※台紙裏面の使用上の注意を必ずお読みの上ご使用ください。 サイズ ■蒔絵シール:約3cm×4〜4.5cm ■台紙:6cm×9cm 【彩蒔絵シール貼り方】 1、あらかじめ貼る面の汚れ、水分、油分を拭き取ります。絵柄の付いたフィルムから離形紙を剥がします。 2、貼りたい位置を決め、絵柄フィルムごと貼り付けます。※貼り直しはできませんのでご注意ください 3、指や爪などで絵柄をこすり、しっかりと圧着します。 4、圧着後、フィルムを端からゆっくり寝かせるように剥がします。 【使用上のご注意】 ● 高温になるものには貼らないでください。(鍋ややかんなど) ● 貼ったものを電子レンジで使用しないでください。 ● 口が触れる部分には貼らないでください。 ● 子どもが勝手に扱わないように注意してください。 ● 貼り付ける箇所の塗装がはがれる場合があります。 ● 本製品は、大変はがれにくくなっております。万が一、はがされる場合にナイフなど金属製の刃物を使用されますと、貼り付けた携帯電話などに傷がつくおそれがあります。
-
蒔絵シール 勝ち虫
¥550
日本の伝統芸能である「蒔絵」を、スクリーン印刷により再現した転写式の蒔絵シール。ぷっくりとした立体感のあるシールは金色と高級感のある雰囲気が漂います。 ※台紙裏面の使用上の注意を必ずお読みの上ご使用ください。 サイズ ■蒔絵シール:約3cm×4〜4.5cm ■台紙:6cm×9cm 【彩蒔絵シール貼り方】 1、あらかじめ貼る面の汚れ、水分、油分を拭き取ります。絵柄の付いたフィルムから離形紙を剥がします。 2、貼りたい位置を決め、絵柄フィルムごと貼り付けます。※貼り直しはできませんのでご注意ください 3、指や爪などで絵柄をこすり、しっかりと圧着します。 4、圧着後、フィルムを端からゆっくり寝かせるように剥がします。 【使用上のご注意】 ● 高温になるものには貼らないでください。(鍋ややかんなど) ● 貼ったものを電子レンジで使用しないでください。 ● 口が触れる部分には貼らないでください。 ● 子どもが勝手に扱わないように注意してください。 ● 貼り付ける箇所の塗装がはがれる場合があります。 ● 本製品は、大変はがれにくくなっております。万が一、はがされる場合にナイフなど金属製の刃物を使用されますと、貼り付けた携帯電話などに傷がつくおそれがあります。
-
蒔絵シール 渋沢栄一A
¥550
日本の伝統芸能である「蒔絵」を、スクリーン印刷により再現した転写式の蒔絵シール。ぷっくりとした立体感のあるシールは金色と高級感のある雰囲気が漂います。 そんな伝統を感じさせる蒔絵シールに、日本経済の父と呼ばれた「渋沢栄一」が登場! ※台紙裏面の使用上の注意を必ずお読みの上ご使用ください。 サイズ ■蒔絵シール:約3cm×4〜4.5cm ■台紙:6cm×9cm 【彩蒔絵シール貼り方】 1、あらかじめ貼る面の汚れ、水分、油分を拭き取ります。絵柄の付いたフィルムから離形紙を剥がします。 2、貼りたい位置を決め、絵柄フィルムごと貼り付けます。※貼り直しはできませんのでご注意ください 3、指や爪などで絵柄をこすり、しっかりと圧着します。 4、圧着後、フィルムを端からゆっくり寝かせるように剥がします。 【使用上のご注意】 ● 高温になるものには貼らないでください。(鍋ややかんなど) ● 貼ったものを電子レンジで使用しないでください。 ● 口が触れる部分には貼らないでください。 ● 子どもが勝手に扱わないように注意してください。 ● 貼り付ける箇所の塗装がはがれる場合があります。 ● 本製品は、大変はがれにくくなっております。万が一、はがされる場合にナイフなど金属製の刃物を使用されますと、貼り付けた携帯電話などに傷がつくおそれがあります。
行田の「いいもの」をお届け♪
うきしろSHOPでは、浮城と呼ばれた忍城下に広がる行田市の観光アイテムを取り扱っている浮城ショップです。
■行田ゆるキャラ観光大使「うきしろちゃん」
■映画「翔んで埼玉 〜琵琶湖より愛をこめて〜」
■ドラマ日曜劇場「陸王」(※販売期間は終了しました)
■行田市足袋蔵ブランド
■その他
※ ショップ内の価格は税込表記となっております。
※ 価格は予告なく変更される場合がございます。
※ 商品仕様は予告なく変更される場合がございます。
※ その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願い致します。
3日以上経っても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。
*****
《 浮城(うきしろ)とは? 》
行田市内にある「忍城(おしじょう)」は、かつて豊臣秀吉の小田原征伐に伴い、石田三成による城攻めを受けました。
その際、三成は総延長28kmにおよぶ「石田堤」を建設し城の周りに水を引き入れたものの、忍城は落城せず、結局は小田原城が先に落城したことにより開城となりました。
もとより忍城は湿地帯を利用した平城で、沼を埋め立てず、独立した島を曲輪としていたため、攻めにくく守りやすい城でした。この豊臣軍の攻めを耐え切ったことで、「忍の浮き城」と呼ばれることになります。
近年では、この攻防を描いた和田竜氏の小説『のぼうの城』(2007年)が映画化し、2012年に公開されています。
《 足袋の産地へ 》
江戸時代に入ってからの行田は、忍城の城下町は宿場町として、また利根川を利用した物流路として繁栄しました。
旅人が多く訪れる地で、旅の技術が発達し、足袋産業が盛んになります。
2017年には足袋文化を守る目的で「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」として日本遺産にも認定されました。
*****
《 関連リンク 》
■行田市関連NAVI(埼玉県行田市公式観光サイト)|https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/
■忍城おもてなし甲冑隊|http://oshijo-omotenashi.com/
■行田市|https://www.city.gyoda.lg.jp/
*****
《 運営会社 》
コスモプリンツ株式会社
https://www.cosmoprints.co.jp/