-
忍城おもてなし甲冑隊×うきしろちゃんコラボエコバック
¥1,100
忍城おもてなし甲冑隊、10周年記念! 『忍城おもてなし甲冑隊』と『うきしろちゃん』がコラボしたエコバックが登場しました。 成田長親をはじめ、甲斐姫・正木丹波守・柴崎和泉守・酒巻靱負・足軽あお、といったおなじみの甲冑隊メンバーに、うきしろちゃんが参戦! スーパーでのお買い物や、ちょっとしたお出かけにぴったりな大容量バックです。 折りたたみも簡単で、小さくかわいくまとまります♪ (折りたたみ方はバックの内タグに掲載されています) ■本体:約W290×H360×D180mm(持ち手含むH540mm) ■持ち手:約W60×H360mm ■収納時:W110×H70×D50mm ■容量:約14L ■カラー:ブルー ※サンプル写真にあるスマホや雑貨、食品などは付属しません。
-
うきしろちゃんマスクケース
¥400
うきしろちゃんのマスクケースが登場! 食事などでマスクを外したい時、その間マスクを清潔に守ります。 マスクの他にも、通帳やチケットケースにもぴったり♪ 花粉症やくしゃみが辛い時、うきしろちゃんのマスクケースを持ち歩いてウキウキ気分を維持しよう! PP製のマスクケースは抗菌作用のあるインキで印刷されており、長く清潔に使用することができます。 ■品名:抗菌ニス仕様 PPマスクケース(シングルポケット) ■素材:ポリプロピレン製シート ■カラー:片面フルカラー
-
うきしろちゃんアクリルキーホルダー
¥440
うきしろちゃんのアクリルキーホルダーが登場! お気に入りのバッグやポーチにぴったり♪ うきしろちゃんを連れてお出かけしてね。 ■サイズ:5×5cm(アクリル部分)+ナスカン分 ■素材:アクリル ■金具:銀ナスカン
-
うきしろちゃんメモ帳S
¥330
使い勝手のいい、B7サイズのメモ帳です。 サイズ:約9×12cm
-
うきしろちゃんメモ帳L
¥440
ちょっと大きめサイズが嬉しい、B6サイズのメモ帳です。 メモ用紙はタテとヨコの2種類。 タテ型のメモ用紙はカナリアイエローです。 サイズ:約12×18cm
-
うきしろちゃんクリアファイル
¥330
A4サイズもしっかり入る! うきしろちゃんのクリアファイルです。 サイズ:約22×31cm
-
うきしろちゃんクリアファイル(丸墓山)
¥330
A4サイズもしっかり入る! うきしろちゃんのクリアファイルです。 サイズ:約22×31cm
-
うきしろちゃん学習帳
¥330
お勉強もはかどっちゃう! ちょうどいいB5サイズの学習帳だよ。 サイズ:約18×25cm
-
うきしろちゃんフニフニうちわ
¥550
指の動きだけであおぐ、 うきしろちゃんのフニフニとしたうちわです。 新感触にやみつきになるかも!
-
うきしろちゃん LINEスタンプ缶バッチ(4種)
¥330
SOLD OUT
大きめ缶バッチに、LINEスタンプverが登場! さらにかわいくなって種類が増えました♪ ■タイプ 上左「りょーかいっ!」 上右「HAPPY DAY!」 下左「あっぱれ!」 下右「I LOVE GYODA」 LINEスタンプの購入はこちらから♡ https://store.line.me/stickershop/product/1040079/ja
うきしろSHOPは、行田市に本社を持つコスモプリンツ株式会社が発信するセレクトショップです。
行田市近隣の観光アイテムはもちろん、その他みなさまの生活に役立つグッズなど、幅広く取り扱っております。
■行田ゆるキャラ観光大使「うきしろちゃん」
■ドラマ日曜劇場「陸王」(※販売期間は終了しました)
■行田市足袋蔵ブランド
■新型コロナウイルス 感染対策グッズ
■その他
※ ショップ内の価格は税込表記となっております。
※ 価格は予告なく変更される場合がございます。
※ 商品仕様は予告なく変更される場合がございます。
※ その他のお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願い致します。
3日以上経っても返信がない場合、お手数ですが再度お問い合わせください。
*****
《うきしろとは?》
行田市内にある「忍城(おしじょう)」は、かつて豊臣秀吉の小田原征伐に伴い、石田三成による城攻めを受けました。
その際、三成は総延長28kmにおよぶ「石田堤」を建設し城の周りに水を引き入れたものの、忍城は落城せず、結局は小田原城が先に落城したことにより開城となりました。
もとより忍城は湿地帯を利用した平城で、沼を埋め立てず、独立した島を曲輪としていたため、攻めにくく守りやすい城でした。この豊臣軍の攻めを耐え切ったことで、「忍の浮き城」と呼ばれることになります。
近年では、この攻防を描いた和田竜氏の小説『のぼうの城』(2007年)が映画化し、2012年に公開されています。
《足袋の産地へ》
江戸時代に入ってからの行田は、忍城の城下町は宿場町として、また利根川を利用した物流路として繁栄しました。
旅人が多く訪れる地で、旅の技術が発達し、足袋産業が盛んになります。
2017年には足袋文化を守る目的で「和装文化の足元を支え続ける足袋蔵のまち行田」として日本遺産にも認定されました。
*****
《関連リンク》
■行田市関連NAVI(埼玉県行田市公式観光サイト)|https://www.gyoda-kankoukyoukai.jp/
■忍城おもてなし甲冑隊|http://oshijo-omotenashi.com/
■行田市|https://www.city.gyoda.lg.jp/